piroshiki

    2018/5/10

    ニンテンドースイッチにバーチャルコンソールを配信する予定はない!?でも、レトロゲームを配信する方法はらしいが・・・?

    先日、ニンテンドースイッチオンラインの詳細が発表されましたが、その中に、ファミコンが遊べる「ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online」というサービスがありましたな。 ニンテンドースイッチオンラインに加入すれば、とりあえず最初は20タイトルほどのファミコンタイトルが遊べるようになるわけですが。 ここで気になるのは、「ニンテンドースイッチにバーチャルコンソールって出ないの?」ってこと(;´∀`) 結構待ち望んでいる人は多いかと思いますが・・・任天堂さんがこんなことをいっていたみたい ...

    2018/5/9

    「無双OROCHI3」の新キャラクターは5人、1人はゼウス!?神術アクションなるものも明らかに!でも、コラボキャラクターは登場しないとか・・・?

    なるほど・・・あっちの神話のキャラクターがいたか(笑) 「無双OROCHI3」の新キャラクターですが、新たに5人追加されることが明らかになりました! また、神術アクションなる新たな要素も追加されるみたいですね・・・やっぱりマルチレイドっぽくなるのかな(;^ω^)? 「無双OROCHI3」の新キャラクターは5人・・・1人はゼウスに!コラボキャラクターは登場しない予定とか 昨日、「無双OROCHI3」には170人のキャラクターが登場するということが明らかになりましたが。 その170人のうち、5人が新キャラクタ ...

    2018/5/9

    ニンテンドースイッチオンラインのサービスや料金の詳細が発表!「セーブデータお預かり」やファミコンタイトルがオンラインで遊べるサービスも!

    2018年9月に正式スタートとなる「ニンテンドースイッチオンライン」ですが、その料金やサービス内容に関する詳細が発表されましたな。 おー!って思った人も、えー?って思った人もいるかもしれませんが、どちらにせよ、今後、ニンテンドースイッチでオンラインを楽しむには、「ニンテンドースイッチオンライン」に加入する必要が出てきます(・∀・) 個人的には妥当なサービスかな?って思っていますが、どうですかね?(笑) ニンテンドースイッチオンラインでは、「セーブデータお預かり」サービスやファミコンタイトルが遊べるサービス ...

    2018/5/9

    「無双OROCHI3」には170人のプレイアブルキャラクターが参戦!?PS4とニンテンドースイッチの2つのプラットフォームでプレイ可能に!

    これで、全キャラクターレベル99にするとかのトロフィーがあるんだろうな・・・(笑) 「無双OROCHI3」の最新情報が5月10日に公開されるみたいですが、ちょっとした情報が、先出しファミ通で公開されました。 気になる参戦プレイアブルキャラクター・・・なんか凄いことになりそうですぜ(・∀・)? 「無双OROCHI3」はPS4とニンテンドースイッチの2つのプラットフォームで発売 https://twitter.com/famitsu/status/993777589192876035?ref_src=twsr ...

    2018/5/8

    VR音ゲー「Beat Saber」がSteamにて最高評価に!製品版までこの評価を維持できるかな!?

    いやー、めっちゃやってみたいけれども、PC向けのVRはまだ持っていないんだよなぁ(;´Д`) 以前、ライトセイバーを操って向かってくるノーツをぶった切っていくVR音ゲー 「Beat Saber」 を紹介しましたが、そのアーリーアクセス版がSteamで配信されています。 早速、「Beat Saber」の評価がされているみたいですが・・・なんか凄いことになっていますぜ!? その前に、「Beat Saber」ってどんなゲーム? このサイトでも紹介しましたが。 チェコのインディーズゲームスタジオ「Hyperbol ...

    2018/5/8

    新作「ゼルダの伝説」か「夢をみる島」のリメイクか!?「ゼルダの伝説」シリーズのレベルデザイナーの求人が公開!

    さて、続報はいつごろ発表されるのかな? 任天堂さんが「ゼルダの伝説」シリーズのレベルデザイナーの求人を公開しています(`・ω・´) ゼルダの伝説シリーズの開発に携わりたい!って思っている人は、検討してみては?? 任天堂が「ゼルダの伝説」シリーズのレベルデザイナーを募集中 https://youtu.be/gpJLqOQ61X8 ということで、任天堂さんが「ゼルダの伝説」シリーズのレベルデザイナーを募集しています。 レベルデザイナーって何?って思う人もいるかもしれませんが、簡単にいえばゲームデザイナーでして ...

    2018/5/7

    「十三月のふたり姫」が目標額に到達!女神転生シリーズ生みの親の一人、鈴木一也さんたちが描く新ダークファンタジー!

    最近、名作を生み出してきた人が独立して、クラウドファンディングで資金を募り、ゲームを開発するということが増えてきましたな。 鈴木一也さんもその一人・・・500万円のクラウドファンディングを行っていましたが、ついに目標額に到達したみたいですね! これから生み出される作品・・・その名も「十三月のふたり姫」(`・ω・´) 「十三月のふたり姫」が目標額に到達・・・女神転生シリーズのレジェンドスタッフが開発! 「十三月のふたり姫」のクラウドファンディングが完了したみたいですが、その前に、鈴木一也さんって誰?っていう ...

    2018/5/6

    XBOXONE版「ニーア オートマタ」も開発か?!E3 2018で発表される可能性も!

    日本ではどうかわかりませんけれども、海外ならば購入する人はいるかな?! フランスのゲームサイトJeuxvideoにて、 XBOXONE版「ニーア オートマタ」 が開発されているのではないかという話が出ていますぜ(・∀・) XBOXONE版「ニーア オートマタ」が開発中か? https://youtu.be/LLCrzJdF8Z4 全世界で250万本以上も売れた「ニーア オートマタ」という作品。 オレもプレイしましたが、アクションも楽しければ、ヨコオタロウさん作品らしい物語の展開にかなりハマりました。 あと ...

    2018/5/5

    SNK40周年記念の新ゲーム機はやっぱりミニNEOGEOか!?筐体型で40タイトル収録とのリークが!

    これだったら、まじでオレが想像していた通りのもの・・・絶対買うわ(笑) SNKさんは現在、40周年記念の新ゲーム機を開発していますが。 その新ゲーム機についてもリーク情報が海外で公開されたみたいですぜ! SNK40周年記念の新ゲーム機はやっぱりミニNEOGEOらしい https://youtu.be/Z2II_FVEdQM このリークが本当だったら、めっちゃワクワクする人は増えるでしょう(・∀・) てことで、リークでは、SNK40周年記念の新ゲーム機はやっぱり ミニNEOGEO になるそうです! しかも、 ...

    2018/5/5

    「R-TYPE」などの名作が内蔵されたゲーム機「GENERATIONS4」が5月31日に発売!昔のアーケードゲームが好きな人にはいいね!

    「R-TYPE」と「最後の忍道」だけでも、めっちゃやりたくなるなぁ(笑) 最近、昔のアーケードゲームがPS4やXBOXONE、ニンテンドースイッチでも配信されたりしていますが、もうちょっと手軽に遊びたい人も多いでしょう。 そんな人に嬉しいゲーム機「GENERATIONS4」が、2018年5月31日に発売されるみたいですぜ(`・ω・´) アイレム、ジャレコ、データイーストの名作アーケードタイトルが内蔵された「GENERATIONS4」が5月31日に発売! ここ最近、商標権の期限が終了したタイトルが増えたのか ...

    2018/5/5

    ニンテンドースイッチのPROコントローラがSteamに対応!他のPCゲームでも使用可能になるとか。

    いろんなコントローラーで楽しめるようになるのはいいことだね! XBOXコントローラやDUALSHOCK4などなど、様々な据置機のコントローラが使用できるSteamですが、 ニンテンドースイッチのPROコントローラ もSteamに対応することが発表されましたぜ(・∀・) ニンテンドースイッチのPROコントローラがSteamに対応 ということで、ニンテンドースイッチのPROコントローラも、Steamのアップデートで対応するようになるみたいです。 これで一応、有名どころの据置機のコントローラは全て、Steamで ...

    2018/5/4

    単体動作可能なVRヘッドセット「Oculus Go」が発売!価格は64GB版で29,800円とかなり廉価に!

    入門編といわれていたPS VRからこっちに乗り換える人はいそうだね(笑) Facebookの傘下になったOculus VRが開発していた単体動作可能なVRヘッドセット 「Oculus Go」 が2018年5月1日より発売開始されましたぜ! VRってどんなものか試してみるには十分な機種だな・・・。 PCもスマホもゲーム機もいらない「Oculus Go」が発売 先週、16万円もするVRヘッドセット「Vive pro」が発売されていましたが、それを楽しむには高性能なPCも必要になるわけで。 本気でVRを楽しむ予 ...