【独り言】ゲーム実況のあり方について。どうすれば会社と実況者がWin-Winになるのかな!?

ゲーム実況にも「プロ」と「アマ」が存在する・・・ということで。

ケーシー高峰さんがニコニコのブロマガで
ゲーム実況のあり方ついて語っていたのが気になった。
http://ch.nicovideo.jp/kc-takamine3/blomaga/ar533861?ref=zero_marq&ver=video_q

ケーシー高峰さんいわくゲーム実況のあり方としては、
しっかりとプレゼンテーションを行う」ということだそうで。

つまりランキング上位を占めている
有名ゲーム実況者のフリーダムなやり方はいただけないそうだ。

確かに・・・「宣伝になるからいいじゃん!」と言い切るのも
なんかおかしな部分はあるもんね。

最近のゲーム実況はどんな感じかというと、
とにかく楽しければいいんじゃね!?」的なノリなものが多いよね。

アテレコしてみたりワーワー騒いでみたりと、
ゲームについての操作性や遊び方についてプレゼンテーションしている人は少ない。

と言うより・・・この人の影響なんだろうけれどもね(笑)

arino

確かに自分もそんなゲーム実況に楽しませてもらっているし、
耳が寂しいときにラジオ代わりにもなっている。

でもそれが難しいところで、そうやってワーワー騒いだ動画の場合、
ある種テレビ番組の一つを楽しんだという感じで満足してしまう人も多くなる。

これは配信者と視聴者はWin-Winになるかもしれないが、
ゲーム会社的には面白くもなんともない話になるんだよね。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

かといってしっかりとプレゼンテーションされているゲーム実況で購入意欲が湧くかというと、
それも意外と多くはないのではないかなとも思う。

ゲーム会社的にはしっかりとゲームの内容についてプレゼンテーションして貰える!
よっしゃー!となるかもしれないけれども・・・。

そのゲームが本当に楽しいのかどうかは、
ワーワー騒いでいるような感情的な部分が見えてこないとイメージできない。

事実、ここの操作性が向上しました!ホラー要素が強くなりました!と言われたところで、
主に女性の方の場合は興味ないと思うんだよね(汗)

多分女性の方は

「お気に入りの有名ゲーム実況者さんがやってる!」

「楽しそうにプレイしているから私もやりたい!」

ということでゲームを購入するのかなと思う。

逆に男・・・
というより昔からのゲーマーの場合は操作性やアクション性といった部分を気にするから、
プロのゲーム実況者が行うようなプレゼンテーションを見ている方がいいのかもしれない。

今までは「男の子がプレイできればいい!」というゲームでも十分売れてはいたけれども、
最近はそういうゲームだけだと生き残りにくいと思う・・・特に日本だと。

となるとゲーム実況を用いての宣伝も使い分けることができたらいいのかもね。

まあ一番ベストなのはプレゼンテーションも出来て楽しそうなゲーム実況なんだろうけれども、
意外とプレゼンテーションって難しいからやる人は少なそう。

ダークソウルみたいなコアなゲームはしっかりとしたプレゼンテーションを、
マリオパーティのようなライトなゲームはワーワー騒ぐゲーム実況をという感じで、
会社側も使い分けてゲーム実況を利用できたらいいのかもしれないね。

それでも・・・難しいところだけどね(;・∀・)

 

-独り言
-,

© 2023 レトロゲームたちVS最新ゲームたち Powered by AFFINGER5